2021~2022年

(2021/3/30)
windows10のセキュリティが厳しくなってきてる。
引っ掛かってそうな?unitを削除して、代替え作業中。
でも、セキュリティに掛かる原因はなんだろう?
direct2d描画で、45度の実線が2重線に見えるのが気になってしまう。
長い線分が特に目立つので、点線のようにぶつ切りにしてみようかな?


(2021/3/31)
あれ?゚プロ電でsin-1ってどうするんだったっけ?
あ!そうだった。a_sinだった。

小規模建築物基礎設計例集
(P46,P47)
Δe法による沈下量

接地圧(KN/u) [q]:11.15
幅(m) [B]:7.28
長さ(m) [L]:9.1
深さ(m) [z]:2.5

[m]:[B]/[z]=2.912
[n]:[L]/[z]=3.64
[a]:[m]^2+[n]^2+1
[b]:([m]^2+1)*([n]^2+1)
[c]:[m]*[n]
[d]:[m]^2+[n]^2+2

[Δσ1](KN//u):[q]/(2*π)*(([c]/√([a])*([d]/[b])+a_sin([c]/√([b]))=2.7306

[S1](m):0.7*5/(1+1.816)*logb(1+[Δσ1]/35.1)=0.0405
計算結果整合。


(2021/4/1)
Delphi10.40から、Delphi10.42にアップグレードした。
Delphi10.41にアップグレードした時に、direct2dでの描画で、フリーズ状態みたいになる回数が
頻繁になったので、Delphi10.40に戻していた。
当分様子見だな〜
それにしても、フリーズ状態みたいになる時って、GPUをクリアとかしてるのかな?
メモリは整理されたような感じはするけど・・・


(2021/4/3)
まだ、本来の64ビットの速さを引き出せてないってことなんだ!?
そっか-32ビット版の互換重視優先で作成してるからな。
NativeIntでも使えるところは変更して実験してみようかな?


(2021/4/4)
画像サイズを、スケール寸法で貼り付けたい場合は、
画像コマンドの、移動ボタンで画像を選択し、B*H入力欄に実寸法を表示スケールで割れば出来る。
例えば、スケールが1/30で、画像幅を1500mmで配置したい場合は、1500/30エンターと入力すれば
1500mmの幅で配置出来る。


(2021/4/6)
同一線色線種、かつ、同グループレイヤの、2本以上重なっている同一線上になる線分を、
一本の線分にする簡単な方法は、包絡すれば一発です。
(実線以外は、Shift+包絡)


(2021/4/9)
今日はMMATを弄った。
ファイルの読み込みで、unicodeに修正。


(2021/4/11)
CADデーターが巨大化してくると、ファイル保存への負荷が凄いことになってしまう。
上書きとかバックアップとか。
ファイルの保存時間によっては、マルチスレッドにも影響でてくるのかな?
やっぱ、ファイルの読み書きの高速化は必要かな?


(2021/4/13)
マウスボタンの割り当てていない空きは、後は、shifft+中ボタン、ctrl+中ボタンそして、サイドボタン。
Canvasでのジェスチャー操作の準備は出来てるけど、なかなか。
タブレットで、現状はどんな動作しているかの確認はしたんだけど・・・
タブレットは使わないしな〜(笑)


(2021/4/15)
普段は包絡を頻繁に使うので、包絡が無いCADを使用した場合は、かなりのストレスになってしまう。
それにしても、包絡はどーやって発想したんだろう?
凄すぎる。


(2021/4/22)
複写・移動時に、2点間(中心点)で配置をおこなうと、ポイントがずれてしまう不具合が発生していました。
修正後アップしますので、今しばらくお待ち下さい。


(2021/5/12)
windows XPでも、互換モードをwindows2000に変更すれば、MaCADv6.90の32bit版が動作しますね。
でも何でだろう?互換モードを変更したら動作するなんて。不思議(笑) 
あ!direct2dについては動きませんよ。


(2021/5/30)
やっと、、、
EAccessViolation エラーの発生場所が特定出来ました。
もう諦めかけていました。汗
ご協力ありがとうございました。本当助かりました。
それにしても、、、長かった。
もう少し見直してから、修正版をアップする予定です。


(2021/6/6)
普段は64bitをメインで、プログラミングし動作確認をしています。
ので、32bit版の不具合は、気付かない場合があります。
同じコードでも、たまに、64bit版と32bit版と動作が異なる場合が有って、、、
考えても原因が分からなくて困ることもあります。(^^;


(2021/7/20)
文字一括入力で、文字間にTABを入力すれば、文字列がTABで切断されて別々に出力できることを忘れてた。
基点を変更すれば、中央揃え、右揃えとかで出力出来たのもすっかり忘れてた。
その入力した文字列を、範囲選択して右クリック、コピーを選択して閉じてから、ファイルコマンドのクリップ読み込みを選択すれば、罫
線も同時に描けたのだった。


(2021/10/15)
今回のアップ(ver6.94)で、描画計算用ループの分割を更に増やして、個別毎のループ回数を減らしてみた。
CPUの負荷が更に下がったのかな?キーボードでの移動、スクロールが軽くなった感じがするけど・・・


(2021/12/4)
気になっていたが放置していた、最新版delphi ver.11をインストール。
MaCADのパッケージを入れて、恐る恐るコンパイルを試してみる・・・
エラーも無く、無事動作。ホッ!良かったー


(2021/12/18)
閃いたら、実験をしたくなるんですよ。
実験なんか良いから、新機能を進めろよ!(笑)


(2021/12/21)
やっぱ、楕円・円弧の位置判定処理は難しい。


(2022/1/11)
MaCAD ver7.20にアップー(笑)
更に描画速度の改善! 多分、、アップしたと思う。


(2022/1/18)
ファイル開くを選択したら、ファイル選択フォームが立ち上がりますが、「Tree更新」ボタン追加されていますよね?
これって、選択フォルダ上で右クリックすると、メニューが表示され一番上の「開く」を選択すれば、選択フォルダ内のデータが表示され
ます。
そこで新規にフォルダを作成したりできるのですが、フォルダを作成してもTreeが更新されないので追加したボタンです。


(2022/1/22)
64bit版で保存をしたmsjファイルと、32bit版で保存をしたmsjファイルについての注意事項です。
64bit版で2Gバイト以上のデータを保存したmsjファイルは、32bit版のMaCADでは正常に読み込めません。
それと、32bit版のMaCADで、1Gバイト程度のデータで作業した場合、グループレイヤ表示フォームで、データは表示されなくなりま
す。
理由は、1Gバイトのデータをコピーするので、合計で2Gバイトを超えてしまうため。


(2022/1/24)
毎日バリバリ図面を描いてる身からしたら、複雑なデータとかは必要ないかな〜(笑)
早く図面データーを作成して終らせて、常に身軽な状態にしたいだけだし。
単純なデーターの集まりの方が、後の変更ほ対応でも切ったり張ったり楽だし、データーも壊れにくいだろうし。
ただ、編集機能が充実しないと辛いよね。汗


(2022/1/29)
確認質疑回答、適判質疑回答の作成が、昨年の11月から連続で、、、流石に疲れてます。汗
温泉行きたい。(笑)


(2022/3/6)
ソートとかのアルゴリズムを駆使するより、マルチコアで処理させた方が速くて便利な感じだな。
メモリーも有り余ってる分けだし、ケチケチせずに使わないと。
コードも、前とは違う方法で作成しないと、勉強にならないからね。
ジェネリックスで動的配列の作成・解放とか便利そう。


(2022/3/9)
前回7.20バージョンの経歴に書き忘れていたことがあった。

複写、移動、消去コマンドの「個別文字」の選択文字列で、複数の文字列を範囲選択が出来る入力方法を追加した。
その場合は、文字列間に区切り「“」を挿入する。
例えば、C1及びC2を範囲選択したい場合は、C1"C2と入力する。
ここ→C1とC2以外を範囲選択したい場合は、最後にを入力する。C1"C2”#と入力する。

何処かに記載しておかないと、本人も忘れてしまう。(笑)


(2022/5/1)
最新版delphi11.1をインストール。
今回も無事にMaCADをコンパイル出来た!
が、一部を修正。
やっぱり、開発ソフトがアップする度に、MaCADをコンパイルする方が修正は楽だよね。


(2022/6/1)
やっと、windows11インストール済の中古パソコンを購入。
これでMaCADの動作チェックが出来る。(*^^)vイエーイ


(2022/6/13)
windows10とwindows11の動作を比較してみたけどやっぱ違った。
すぐ気付いたのが、ラバーバンドの処理。
windows11のラバーバンドは、特にwindows10と比べて、斜め描画が間引いて表示してる感じがする。
だから、windows10より見にくい感じ。
それに、間引いてるのに、斜めの描画速度も低下してるかな。
速度についてはグラボの性能かもしれないけど、、完全な比較が出来ない。
後はスクロール部分の動作も、一部思った通りに動いていない箇所を発見した。
今のところ、気付いた点はこんなところ。

ただ、windows11で使用するに当たっては特に問題なさそう。


(2022/7/4)
MaCAD ver22.0704をアップ!
バージョン管理が面倒なので、公開日をバージョンに変更。
移動、削除、元に戻す等の動作が速くなったので、300M超えのデーター容量でも、そこそこ快適に作業が出来ると思います。


(2022/7/11)
不要なコードとか削除したり、軽くなるかな?とか弄ったりはしてるけど、
全く弄ってない場所からも、何故か出るね。不具合! 汗
やはり、マウス操作関連の大掛かりな変更をしたからかな?
全てに連動しているから弄るの嫌だよね。
でも、寸法の間隔が機能しなくなったのは、何時のバージョンからだったのろう?
前回で、何か、寸法の動作が変だと思って弄ったけど。
今まで機能してると思って使ってたなんて、、実は間隔寸法は不要だったりして!? (笑)


(2022/7/22)
開発ソフトのバージョンが上がると、前と異なる動作してしまうことも。
いやー発見してしまったよ、思い通りに動いていない操作。参った。 
それは交点(線上点)。
1線目を右ボタン、左方向ドラッグして、2線目を直ぐに左クリックして選択すれば問題ないけど、
移動したり、拡大等の操作後に選択するとポイントがズレます。 汗
次のアップまで我慢だ。(笑) 


(2022/9/21)
MaCADをアップ。
終了時の不具合は回避出来たかな? 汗

三角形に分解するって難しいな-。実際作ってみて実感。
外周のみのデータから自動作成して三角形を作るよりも、
三角形を作成しておいて、データにまとめる半自動の方が難しかった。
考えていたアルゴリズムが完璧と思ってたけど、いざ作ってみると完璧では無かったとは。


(2022/9/26)
修正版をアップ。
取り合えず、終了時の不具合は回避できたみたいでホッした。
ご報告ありがとうございました。

半自動でのメッシュ取り込みアルゴリズムを修正完了。
多分、これで想定外のメッシュの取りこぼしは無いと思う。


(2022/9/29)
開発ソフト最新版のdelphi ver 11.2をインストール。
MaCADは無事にコンパイル出来たが、プログラムサイズが少し増えた。
動作はこれから使ってみてチェックしよう。


(2022/9/30)
開発ソフトの更新で不具合発見。
win11で思い通りに動作するようにはなったが、見た目が部分的に発生!
きっと大幅な変更があったんだろう? 汗
どうしようか-?困った。 


(2022/10/26)
掲示板をリニューアルしました。
当面、前の掲示板もそのままにすることにしました。
書き込みは、新掲示板でお願い致します。

やはり、今回の開発ソフトの更新で色々と変わってますなー^^;
64bitのwinAPIポインター関連がガラっと変わってる感じ。
32bitはそーでもないのかな?